学園行事
4月の学園
新入生歓迎会
快晴の空の下、バーベキューをして新入生を歓迎しました。また、午後には、みどりの広場で在園生が企画した「かんで運動会」を行いました。借り物競走や○×ゲーム、綱引き等をして親交を深めました。
入学の集い
今年、新入生は期待と不安の中、学園生活をスタートさせました。
夜に男子寮・女子寮で在園生が新入生をもてなす茶話会を開き、和気あいあいと新入生を温かく迎えました。
離任の集い
昨年、新しいスタッフを迎え、学園生活がスタートしました。
昨年までお世話になったスタッフの離任の集いを行いました。これまでの思い出があふれだし、名残惜しい1日となりました。
神出保育園とのふれあい交流(羊の毛刈り&水生昆虫等の観察)
初夏の日差しの中、かんで保育園の園児を招いて羊の毛刈り体験を行いました。
園児たちもバリカンを手に恐る恐る刈っていました。間近に見る羊の姿に驚きながらも「もう一回」と積極的に手を上げていました。また、学園内のビオトープでは、学園生と保育園児が一緒になって水生昆虫等の観察、サクランボの収穫をしました。
この日は、新聞社の取材もあり、学園生の様子が報道されました。
兵庫楽農生活センターとの連携事業 田植え体験
兵庫楽農生活センターとの連携事業の一環で、田植え体験を行いました。学園生の願いが天に届き、晴天の中みんなで田んぼに入りました。
手と足で田んぼの感触を楽しみながら、力を合わせて、約1000平方メートルの田んぼを約2時間かけて完成させることができました。
今後は、草取り、かかし作り、収穫、飯盒炊さんなどを予定しています!
秋には、収穫したお米が食堂で提供されます!
第25回神出学園夏祭り
今年も夏祭実行委員委員会が中心になって、夏祭りを行いました。夏祭りの模擬店の内容や進行など、綿密な計画で大成功でした。屋外ステージでは学園のプログラムで取り組んできた、バンド、歌、ダンス、クラウンなどのパフォーマンスが披露され、学園生のみならず、来園されたみなさんからも拍手喝采でした。
兵庫楽農生活センターとの連携事業 かかし作り
兵庫楽農生活センターとの連携事業の一環で、かかし作りに挑戦しました。学園生は互いに相談しながら2時間かけて完成させることができました。
学園入り口の坂道に展示した後、同センターが主催するかかしコンテストにも出品予定です。今後は、収穫、飯盒炊さんなどを予定しています!
東北ふれあい交流事業
出発前日に学園の寮で1泊して、翌日から3泊4日で宮城県山元町を訪問し、「山元子どもも大人もみんな遊び隊」のイベントに参加しました。
神出学園の学園生は、射的、スーパーボールすくいの出店を出したりしました。夜には、地元の中高生ボランティアサークルのメンバーと一緒に交流を深めました。
また、被災地や地域防災拠点施設の見学、避難所体験などをして兵庫県に戻ってきました。
動物・農園ボランティア
夏休み期間中の4日間、動物・農園ボランティアに学園生が来て、動物舎の掃除や動物の世話などをしてくれました。暑い中、一生懸命に取り組んでくれました。ありがとうございました。
宿泊体験旅行
出発前日に学園の寮で1泊して、翌日から2泊3日で高知県四万十市で宿泊体験旅行に行ってきました。ビーチコーミング、カヌー、サイクリングなど盛りだくさんのプログラムに学園生は取り組みました。とても楽しかった3日間でした。
兵庫楽農生活センター連携事業「稲刈り体験」
兵庫楽農生活センターとの連携事業では「稲刈り体験」をしました。「田植え」「かかし作り」「稲刈り」「飯ごう炊さん」と4回にわたる体験を通して、稲が米になり、米がご飯になるまでの過程を知り、収穫を楽しむことができました。
学園祭
第25回神出学園祭「令和の神出は世界一 それいけ学園祭」を開催しました。平日にもかかわらず多くの来賓・保護者・修了生の方々に来園していただきました。本当にありがとうございました。
クリスマス会
クリスマス会ではみんなでケーキを作ったり、劇やバンド、ハンドベルの演奏やダンスなどを披露して楽しみました。夕食のクリスマスメニューも最高でした!
新春フェスティバル
新春フェスティバルではマジックショーや百人一首、とんど焼き、昔あそびや餅つき大会など正月らしい伝統行事を満喫し、学園生は新たな気持ちで新年をスタートすることができました。